2階情報相談フロア「学習コーナー」利用についてのお知らせ!詳細はこちらから
- NEW家庭教育支援者養成講座募集開始しました!詳細はこちらから
- NEW教育メディア指導者養成講座募集開始しました!詳細はこちらから
- NEW現代的課題解決支援講座募集開始しました!詳細はこちらから
社会教育実践研修募集開始しました!詳細はこちらから
- 生涯学習ぐんま59号掲載しました!詳細はこちらから
- 公民館の取り組みに関する実態調査結果掲載しました!詳細はこちらから
- ぐんま県民カレッジWebページ(旧まなびねっとぐんまの情報含む)はこちらから
(ぐんま県民カレッジの講座(スタンプ対象)・ボランティア講師・サークル団体・視聴覚教材(人権DVD,16ミリフィルム等)・機材等が検索可) 利用団体による催し物予定表を更新しました(6月22日)
- 群馬県YouTube公式チャンネルTsulunosで、出前なんでも講座「16mmフィルム映画会」のCMが公開中
ぜひご利用ください!
開館日 開館日カレンダーをご覧ください(月曜休館、月曜が休日の場合は開館し直後の平日が休館、年末年始休館12/27~1/5)
開館時間 平日・土曜:8:45~22:00、日曜・休日:8:45~17:00
多目的ホールの空き状況を掲載しています。ご予約をお待ちしています。
2025年施設空き状況(10月から3月).pdf(更新日7月21日)
貸室利用予約、使用料支払い 利用時間:午前9:00~12:30、午後13:00~17:00、夜間17:30~22:00(日曜・休日は夜間なし) 使用料の支払いは、御利用日の1週間前までにお願いいたします。 問い合わせ電話番号:027-224-5700 |
火~土 9:00~21:00 日・祝 9:00~16:00
|
科学展示室 12:00~13:00利用不可 問い合わせ電話番号:027-220-1876 |
火~日・祝9:30~12:00、13:00~17:00 |
問い合わせ電話番号:027-220-1876 |
火~金 15:30~ 土・日・祝 11:00~、13:30~、14:30~、15:30~ |
情報相談フロア(学習コーナー、視聴コーナー) 座席数(学習コーナー34、視聴コーナー19)、12:00~13:00利用不可 ※ 生涯学習に関する相談ができます。 問い合わせ電話番号:027-224-3541 |
火~日・祝 9:00~12:00、13:00~17:00 |
育児学習室(キッズルームぐんまちゃん) 定員 なし(混雑時は保護者の判断で御利用ください)、12:00~13:00利用不可 問い合わせ電話番号:027-224-3541 |
火~日・祝 9:30~12:00、13:00~17:00
|
住所
〒371-0801 群馬県前橋市文京町2-20-22
電話番号
027-224-5700 (代表・貸室)
027-220-1876 (少年科学館・プラネタリウム)
027-224-3541 (生涯学習相談・視聴覚センター)
027-221-5000 (FAX)
駐車場:351台(団体バスは南側駐車場へ)
7月21日 多目的ホール 第1回 ふなつ音楽教室 Piano Concert |
||||
7月18日 創作活動作品展示室 第33回 保険医 写真展 期間:7月16日(水)から7月20日(日)まで 時間:10時から17時30分まで ※注;最終日7月20日(日)は、 午後2時までの展示となります。 主催:群馬県保険医協会 後援:群馬県医師会 群馬県 前橋市 協力:全日本写真連盟群馬県本部 |
||||
7月18日 多目的ホール 令和7年度(第45期) 前橋市文京地区 「生きがい塾」 第6回講座 「古墳は、語る」 講師:元群馬大学 教授 元群馬県立埋蔵文化財センター所長 考古学者 梅澤重昭 氏 |
||||
7月13日 多目的ホール 舞台技術講習会 音響・照明操作体験 (基礎内容) ・照明体験 ・音響体験 ・オペレート体験 主催:群馬県公益財団法人 群馬県教育文化事業団 後援:上毛新聞社 |
||||
7月5日 多目的ホール 前橋マンドリン楽団 MMG 2025 サマーコンサート |
||||
6月24日 多目的ホール 令和7年度(第45期) 前橋市文京地区 「生きがい塾」 第4回講座 「マンドリン・アンサンブルの調べ」 演奏:ピノ・マンドリーノ |
||||
その他最近のできごと 「利用団体による催し物」 |