各講師の詳しい情報は、群馬県生涯学習センター学習振興係へお問い合わせください。(027-224-5700)
*役職は当時のものです
社会教育指導者養成
講師名等 | 講座等 |
井上 雅光 氏 |
令和6年「ファシリテーションを学ぶ~ワークショップを体験してみよう~」(社会教育推進セミナー) |
山脇 啓造 氏 |
令和6年「多文化共生を目指した地域づくり~やさしい日本語のワークショップを体験してみよう~」(社会教育推進セミナー) |
金井 昌信 氏 |
令和6年「防災の視点から考える地域づくり」(社会教育推進セミナー) |
三瓶 千香子 氏 |
令和6年「若者の参画による地域づくり~若者の力で地域活性化をめざす~」(社会教育推進セミナー) |
濱野 将行 氏 |
令和6年「障害者・高齢者・外国人との共生社会の実現」(社会教育実践研修) |
本堂 晴生 氏 (NPO法人Gコミュニティ 代表理事) |
令和6年「障害者・高齢者・外国人との共生社会の実現」(社会教育実践研修) |
坂口 緑 氏 |
令和5年「社会のウェルビーイングを支える生涯学習~社会教育に期待されること~」(社会教育推進セミナー) |
神山 弘 氏 |
令和5年「中央教育審議会における議論と今後の生涯学習・社会教育の政策動向について」(社会教育推進セミナー) |
秦野 玲子 氏 |
令和5年「ファシリテーション演習」(社会教育推進セミナー) |
津田 英二 氏 |
令和5年「障害者の生涯学習推進の必要性と課題」(社会教育推進セミナー) |
郡谷 寿英 氏 |
令和5年「エビデンスを生成するための基本的な考え方とその活用方法」(社会教育実践研修) |
川田 貴之 氏 |
令和6年「共生社会の視点を取り入れた社会教育施設での事業立案」(社会教育実践研修) |
露口 健司 氏 |
令和4年「地域を活性化させるためのつながりづくり~これからの時代における社会教育の役割~」(社会教育推進セミナー) |
堀越 栄子 氏 |
令和5年「ヤングケアラーの実態、支援の在り方」(家庭教育支援者養成講座) |
伴 美佐子 氏 |
令和4年「つなげる広げる協働の輪~地域住民の参画のメリットと上田市の事例~」(社会教育推進セミナー) |
大谷 忠 氏 |
令和4年「STEAM人材を育てよう」(社会教育推進セミナー) |
青山 鉄平 氏 |
令和3年「学びのオーガナイザーとしての在り方」(社会教育推進セミナー) |
太田 祥一 氏 |
令和3年「SDGsって何?~SDGsから住民の学びを考える」(社会教育推進セミナー) |
茂木 勇 氏 |
令和3年「そもそも生涯学習・社会教育って何?-生涯学習・社会教育事業実施の『いろは』」(社会教育推進セミナー) |
菅谷 政之 氏 |
令和4年「多様なニーズに応える視点を取り入れた事業の企画立案」(社会教育実践研修) |
小林 孝雄 氏 |
令和2年「「地域住民の学びを充実させてくための支援方法 ~カウセリングマインドの視点から~」(社会教育推進セミナー) |
上田 幸夫 氏 |
令和2年「これからの公民館等社会教育施設に望まれる役割」(社会教育推進セミナー) |
天野 和彦 氏 |
令和2年「災害に強い地域づくり~社会教育・生涯教育にできること~」「災害の教訓から学ぶ!!新しい防災教育ツール『さすけなぶる』ワークシ ョップ」(社会教育推進セミナー) |
石井 大一朗 氏 |
令和2年「社会教育におけるファシリテーションの意義と手法 ~事例から学ぶ~」「ファシリテーション技術の取得」(社会教育実践研修) |
皆川 雅樹 氏 |
令和2年「そもそもプレゼンテーションとは?」「効果的なプレゼンテーションの実践」(社会教育実践研修) |
家庭教育支援
講師名等 | 講座等 |
入江 優子 氏 |
令和6年「子ども・子育て家庭の現状と課題」(家庭教育支援者養成講座) |
福井 嗣康 氏 |
令和6年「子どもや保護者への対応」(家庭教育支援者養成講座) |
井澗 知美 氏 |
令和5年「親子のコミュニケーションに関する理解とスキルの向上」(家庭教育支援者養成講座) |
倉石 哲也 氏 |
令和5年「子育て困難家庭の早期発見・早期支援」(家庭教育支援者養成講座) |
上田 さとみ 氏 |
令和5年「今なぜ、家庭教育支援?~つながることの大切さ~」(家庭教育支援者養成講座) |
大森 昭夫 氏 |
令和4年「子どもたちの今と地域で育む家庭教育支援の視点」(家庭教育支援者養成講座) |
喜多見 学 氏 |
令和4年「家族療法の技法を用いた家庭教育支援」(家庭教育支援者養成講座) |
関 正樹 氏 |
令和6年「現代の子どもたちのためのペアレントトレーニング」(家庭教育支援者養成講座) |
横堀 昌子 氏 |
令和4年「新たな時代の子ども家庭福祉~社会的擁護を必要とする子どもたちを支える地域~」(家庭教育支援者養成講座) |
大島 まな 氏 |
令和4年「みんなでつながり支える家庭教育~子どもの成長・発達を支援する地域の力~」(家庭教育支援者養成講座) |
八重樫 節子 氏 |
令和4年「育児ストレスをかかえる保護者への支援」(子育てボランティア研修会) |
緒方 美穂子 氏 |
令和3年「貧困、虐待、いじめ、障がいー困難を背負った子どものために 地域のおじちゃんおばちゃんができることって何だろう」(家庭教育支援者養成講座) |
井梅 由美子 氏 |
令和6年「子どもの発達」(家庭教育支援者養成講座) |
川松 亮 氏 |
令和3年「虐待から子どもを守る~地域で取り組む子育て支援~」(家庭教育支援者養成講座) |
松田 恵示 氏 |
令和5年「家庭教育支援の現状と課題」(家庭教育支援者養成講座) |
半澤 嘉博 氏 |
令和3年「共生社会の形成に向けて~インクルーシブ教育の視点を通して~」(家庭教育支援者養成講座) |
谷田 征子 氏 |
令和2年「現代の家庭教育の現状と課題」(家庭教育支援者養成講座) |
諸富 祥彦 氏 |
令和2年「家庭教育支援で使えるカウンセリングテクニック」(家庭教育支援者養成講座) |
有賀 道生 氏 |
令和5年「集団の中で気になる子への接し方~発達障害の正しい理解と支援~」(現代的課題解決支援講座) |
野井 真吾 氏 |
令和2年「子どものからだと心が求める生活とは!?」(家庭教育支援者養成講座) |
地域づくり・地域学校連携協働
講師名等 | 講座等 |
松田 道雄 氏 |
令和6年「いつまで残したい 神流の魅力 再発見・継承」(現代的課題解決支援講座) 令和6年「コミュニティ形成を促進する『コーディネート能力』」(社会教育実践研修) |
岡田 恭典 氏 (NPO法人SUN-Tatebayashi 理事長) |
令和6年「発達障害の正しい理解と支援」(現代的課題解決支援講座) |
中山 芳一 氏 (All HEROs合同会社 代表) |
令和6年「集団生活を笑顔でのびのび過ごすために~子どもの非認知能力を育む接し方~」(現代的課題解決支援講座) |
村上 祐介 氏 |
令和5年「放課後の子供たちが安心してのびのび過ごせる場づくり~成長できる第三の居場所~」(現代的課題解決支援講座) |
井上 昌幸 氏 |
令和6年「学校と地域でつくる学び」(地域学校協働活動推進員スキルアップ講座) |
深町 穣 氏 |
令和4年「遊びを通して非認知能力を育む放課後体験活動」(現代的課題解決支援講座) |
生重 幸恵 氏 |
令和4年「コロナ禍における放課後活動~子どもたちがキラキラ輝く姿を目指して~」(現代的課題解決支援講座) |
平岩 国泰 氏 |
令和3年「放課後はゴールデンタイム」(現代的課題解決支援講座) |
橋本 洋光 氏 |
令和3年「講義:つなげる、広げる、コーディネーターの養成/演習:地域括弧協働活動の企画立案」(地域学校協働活動推進員スキルアップ講座) |
川松 亮 氏 |
令和2年「虐待から子どもを守る~地域の支援者がつながりあうために~」(現代的課題解決支援講座) |
視聴覚教育・ICT教育
講師名等 | 講座等 |
県eスポーツ・クリエイティブ推進課職員 |
令和6年「公民館におけるeスポーツ活用と運営の留意点」(教育メディア指導者養成講座) |
村山 賢哉 氏 |
令和6年「教育版マインクラフトの活用について」(教育メディア指導者養成講座) |
立見 康彦 氏 |
令和4~6年「視聴覚メディア総論、情報モラルと著作権・セキュリティ、16ミリ映写操作技術認定講習」(教育メディア指導者養成講座) |
福田 晴一 氏 |
令和5年「小学校と連携した公民館プログラミング講座の作り方」等(教育メディア指導者養成講座) |
小熊 良一 氏 |
令和3年「改定著作権35条の教育関係での適切な運用法」(教育メディア指導者養成講座) |
野口 健二 氏 |
令和3年「動画で情報発信をしよう~短編映像制作~」(教育メディア指導者養成講座) |