開催日、場所等、相談に応じます。気軽にご連絡ください。
わくわく子育てトーキングの開催についての相談や、トーキングの進行役であるファシリテーターの派遣を希望される場合は、生涯学習センターまたは最寄りの教育事務所にお問い合わせください。 |
群馬県視聴覚センターが所蔵する16ミリフィルム(アニメ映画、郷土映画等)を鑑賞する映画会を実施します。 |
半日~1日の講座・講演・研修会です。概要が決まり次第、随時更新します
社会教育推進セミナー(中部会場) 期日 令和3年6月2日(水) 14:00~16:30 |
社会教育セミナー(北毛会場) 期日 令和3年6月18日(金)13:30~16:00 |
現代的課題解決支援講座 期日 |
社会教育セミナー(西毛会場) 期日 7月30日(金)13:30~16:00 |
家庭教育支援幼児安全セミナー 期日 6月19日(土)13:30~15:30 |
16mmフィルム映画会1 期日 |
家庭教育支援者養成講座(公開講座)
期日 |
ぐんまの家庭教育応援フォーラム 期日 |
16mmフィルム映画会2 期日 |
現代的課題解決支援講座 期日 |
社会教育セミナー(東毛会場) 期日 |
16mmフィルム映画会3 期日 |
ぐんま県民カレッジのつどい 期日 |
自作視聴覚ソフトコンクール発表会 期日 |
専門的な知識・技能等を深く学ぶことができます。
わくワク子育てトーキングファシリテータ養成講座 期日 |
社会教育実践研修 期日(1)7月2日(金) (2)9月3日(金) (3)9月10日(金) (4)11月30日(火) (5)12月9日(木) 各回とも13:30~16:00 |
家庭教育指導者養成講座 期日 |
教育メディア指導者養成講座 期日 |
地域学校共同活動推進員等スキルアップ講座 期日 |
生涯学習センター学習振興係では、各地域の生涯学習指導者養成等を目的に、様々な研修会や講演会を開催しています。
社会教育実践研修
県及び市町村教育委員会に属する社会教育行政職員、社会教育主事等を対象として、社会教育や生涯学習行政推進のための資質能力の向上を図る研修を行います。
社会教育実践セミナー
国や県の動向を踏まえ、生涯学習や社会教育担当職員等に求められる基本的・実践的な知識・技術についての研修を行います。
家庭教育支援者養成講座
地域における家庭教育支援について、中核的な役割として活躍する家庭教育支援者に必要な資質の習得・向上を図る研修を行います。
ワクわく子育てトーキングファシリテータ養成講座
「ワクわく子育てトーキング~ぐんま親の学びプログラム~」のファシリテーター(進行役)として知識や技能についての研修を行います。
教育メディア研修
教育メディアを活用し学習効果を高めるため、視聴覚機器や教材の取り扱いに必要な知識と記述についての研修を行います。
課題解決支援講座
地域課題解決に必要な知識や手法を、講義やワークショップなどの研修をとおして学習します。
幼児安全セミナー
子育て支援に係るものや子育て中の親などが、幼児の急な発熱等の緊急時にいおける基礎的な知識及び応用能力についての研修を行います。