「スタンプ手帳」とは
県、市町村、公民館、大学、図書館、カルチャーセンター等が開設する講座・講演会・イベント講演会に参加したたり、博物館・美術館等の見学、放送大学での学習に参加した入りすることで、スタンプを押してもらえます。年に一度、100 / 300 / 500単位に達した方に奨励賞を進呈しています。(スタンプ対象となっていない講座やイベントもあります。当HPで確認するか、主催者に直接お問い合わせください。)
・講座、講演会等は、学習時間1時間でスタンプ1つ分として認定されます。
・貸館事業を中心に行っている連携機関では、連携機関主催ではない講座・イベント等はスタンプの対象となりません。
・博物館、美術館の見学は、1回でスタンプ1つ分として認定されます。(1日1つを原則とします)
・放送大学での学習は特別な単位が認定されます。
・県視聴覚センター(県生涯学習センター2階)で、指定の映像教材を視聴すると1日につき1つ分認定となります。
「スタンプ手帳」の入手方法
申し込み用紙に必要事項を記入し、来館か郵送で入学手続きを行ってください。
いずれの場合も、入学申し込みは、ぐんま県民カレッジ事務局(県生涯学習センター)のみで受け付けます。
←画像をクリックすると申し込み書がダウンロードされます。
「奨励賞」について
スタンプが貯まると奨励賞が贈られます。
スタンプの数に応じ、下記の3種類があります。
100単位:妙義賞
300単位:榛名賞
500単位:赤城賞
奨励賞は、年に1回開催される「県民カレッジのつどい」で該当者に授与されます。
奨励賞を受けるには
ハードカバータイプを御使用の場合
スタンプが押された「学習の記録」を手帳からはずし、「奨励賞交付申請書」(受講手帳の最終ページ)を添えて、県民カレッジ事務局(群馬県生涯学習センター)まで持参または郵送してください。
スタンプ手帳のみ御使用の場合
何賞に該当するか明記の上、学生証(コピー)を添えて県民カレッジ事務局まで持参または郵送してください。
問い合せ
群馬県生涯学習センター (2F情報相談フロア)
〒371-0801 前橋市文京町2-20-22
電話 027-224-3541
FAX 027-224-3542