ハートフルスクールサポートステーション

 

 サポートステーションは、指導員2名と障害のあるスタッフ2名で構成されています。

ここで勤務をしながら本センターや学校、教育機関等で環境整備を中心に業務を行っています。

民間企業等への就労を目指し、様々な知識・技術を学び、互いに協力し・助け合い、日々頑張っています。

 

♦普段の作業

 1日の作業内容は、メンバーと天候に合わせ当日決めます。

   

    毎朝、玄関前を掃く     ヘッジトリマーを使い剪定       草むしり       センターの周りを掃く

    

 排水溝の落ち葉集め          樹木伐採                  5m高枝切りノコ                                         NEW 花の管理             

 

            NEW剪定                 館内の窓拭き           芝刈り(機械・剪定バサミ)      

    

   薪作り(手ノコ・電動ノコ)    新芽摘み(場所によって脚立を使う)

 

♦依頼作業(小学校・高校)

 小学校・高校からの様々な作業のお手伝いも行っています。

   

    伊勢崎豊受小        伊勢崎豊受小         高崎鼻高小          高崎鼻高小        高崎鼻高小          

     配管清掃          樹木伐採       校門周辺の剪定・除草     プールサイドの除草      校庭の除草

   高崎中居小      伊勢崎工業高校

   樹木伐採         片付け

 

♦県助成金委託作業(小学校)

校庭の芝生化事業を受け、子供たちの安全・快適のため、芝生の管理・肥料撒きを行っています。

   

     前橋石井小            前橋細井小          前橋山王小         吉岡明治小

    芝生管理・除草          芝生管理・除草        芝生管理・除草          芝生管理・除草

 

♦依頼作業(生涯学習センター内)

 生涯学習センター内の各部署からの多種多様な作業依頼を受け、多くの方々と交流しながら仕事を行っています。

          

               冊子製本              ポスター折り込み         チラシ封入        バルーンアート講座参加者のサポート

   

      ラミネート       研修に参加した聴覚障害者のサポート    研修会受付担当       インターンのサポート

               イベントのブース担当 (学習振興係と共同)

              イベントのサポート(少年科学係)  

 ♦依頼作業(県立図書館)

                 図書館駐車場白線引き

♦出前講座 (16mm・モルック)

 群馬県内の出前講座での会場設営・アシスタント業務を行っています。

 ※初めての方でも16mm映写研修を受け、16ミリ映写操作技術認定証(資格)を取得できます!

  

 

  アシスタント                                NEW16mm映写機操作                              16mm映写機のセッティング                                                                                                                                                                                                             ・会場設営

      

         モルック会場設営・進行

  

16mm映写会・モルック講座の出前も承っております。

希望団体は、生涯学習センター学習振興係まで

 

♦合同研修(年2回実施)

ビルメンテナンス研修では、清掃を基礎から学び実践を通してスキルアップを目指します。

その他 植栽研修 16mm映写研修 洗車研修 等

 

  

 

 

 現在、ハートフルのメンバー募集中

詳細は、群馬県庁のHPまたは、地域の障害者就業・生活支援センターへ問合わせしてください。

随時見学可能。

問合せ先:群馬県生涯学習センター ハートフルスクールサポートステーション

  電話:027-224ー5700

 

 

                          

 

                                                                 

 「ミストの家」を設置して、およそ1ヵ月。 大好評でした‼

 来館されたお客様から評判の良いお声を多く聞いて大変嬉しく、設置して良かったと思っています。

 「ミストの家」を利用しているお客様の姿を見ると、気持ちがほっこりしました。

 今回、私たちも勉強になったことがありました。 

 それは車イスの方のご家族が、皆さんでミストを楽しそうに浴びていたことでした。

 ミストは、バリアフリーでもあることに気づかされました。

 好評だった「ミストの家」は今月まで設置でしたが、また来年暑くなりだした頃に設置したいと思います。

                                                

 観察記録 Part 3

 

 右右右

    種植え(4月23日)    玄関先のマリーゴールド(6月)      種を回収(8月)         種を配布中

 4月に植えたマリーゴールドから多くの種を回収することができました。

 回収した種は小袋に詰めて、配布用を用意しました。配布がすぐに無くなるので、用意が大変です。

 マリーゴールドの種は、学習センター入ってすぐの所に置いてあるので、来館した際にご自由にお持ちください。

 無くなり次第終了です。

 

 右右右

  やっと芽が出たミニカボチャ        あっという間に           復活!!            アサガオと共に

  ミニカボチャのグリーンカーテン化、残念ながら今年は太陽の日差しが強いせいか成長がわるく、カーテンには

 ほど遠い状態です。

 今は、アサガオと一緒に芽を伸ばして育っています。

 いつ頃、ミニカボチャができて来るのか、それらしき実が生っているのですが、大きくなるのかな?

 楽しみに思いながら、水やりをしています。

 

 

 

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        更新日:2025,08